@techreport{oai:u-sacred-heart.repo.nii.ac.jp:00001160, author = {土田, 宏成 and Tsuchida, Hiroshige}, month = {}, note = {00364943, 聖心女子大学, 2018年9月8日に神田外語学院本館(東京都千代田区内神田2-13-13)において、首都圏形成史研究会の主催(「例会」としての開催)、公益財団法人土木学会土木史研究委員会および岩井田家資料研究会の共催、神田外語大学日本研究所の後援により、シンポジウム「首都圏の災害史研究の現在」を開催した。発表内容は、「自治体史にみる首都圏の災害史」(首都圏災害史年表作成の中間報告も兼ねたもの)、「利根川・渡良瀬川合流地域の自然災害」、「近代土木史としての帝都復興事業」である。 過去の災害データを自治体史等から抽出して作成する「首都圏災害史年表」について、首都圏形成史研究会小委員会「首都圏災害史研究会」メンバーの協力を得て分担し、幕末から明治期までのデータを集めた。それらを統合し、首都圏災害史年表明治編(暫定版)を作成中である。 国立国会図書館憲政資料室が所蔵する「憲政資料」(幕末から現代にいたる政治家・官僚などに関わる日記、書簡、草稿などの私文書群)について、資料名の頭文字「マ」に属する人物・団体(牧野伸顕、松本学など)の関係文書を調査し、災害を含む土木史関係資料の情報を収集した。それを2019年6月開催予定の第39回土木学会土木史研究発表会で発表するための講演用論文としてまとめ、投稿した。 外務省外交史料館において明治期の災害関係史料の調査をおこなった。明治43年関東大水害への対応を検討する前提として重要と考えられる、日露戦争終結直後に発生した東北三県凶作への対応に関する史料を確認した。そこには凶作に対する各国からの支援(義捐)の動きが記録されていた。同史料などをもとに同凶作への日本政府、政党、メディア、民間団体、外国の対応について論文を作成している。, 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基金 一般,研究期間 (年度):2018-04-01–2023-03-31, 18K00971}, title = {近現代日本における首都の災害に関する総合的研究}, year = {2018} }